ズボラVS節約|詰め替え作業は努力なのか?

お金・家計管理

みなさん毎日お疲れ様です!

ズボラ白目ワーママです👀

皆さんは、シャンプーや洗剤の「詰め替え作業」って好きですか?

私は…嫌いです。いや、大嫌いです(笑)

あの「こぼさないように気をつけながら、液体を容器に移し替える」という一連の流れ、ズボラにとってはもはや“修行”レベル…

自分不器用ですから、絶対に少しこぼします。(ここでも順調にポンコツを発揮しておりますよ〜)

💡私(ズボラ)にとって「節約」とは

節約と聞くと、・ポイントを貯める・電気をこまめに消す・お得な詰め替え用を買うなどなど、よく聞きますよね。

私にとって節約は「努力」そのもの。なぜなら、どれも“ちょっと面倒”だからです(笑)正直、できればフルプライスのボトルをそのまま買って、何も考えずに使いたい。とにかく楽したいのです😂

あ〜あ、お金がたくさんあればな〜(遠い目)

でも、楽したいという欲望のままにそれを続けてしまうと、家計がピンチになるのは目に見えています😭こんなポンコツゆえに、内なるズボラ心と節約心の闘いがいつも行われています。

💸 節約は裏切らない

お金って本当に大事ですよね。

これから先、子供達の教育費用や自分達の老後資金…たくさんのお金が必要になってくるし、貯金もしないといけない。

よく言われていますが、収入も大事だけどいかに支出を抑えるかもかなり大事ですよね😭なので、節約もかなり重要になってきます。

ここでズボラ心に負けて毎回ボトルを買ってしまうと、その分出費が増えていくのも事実。「ちりつも」で見れば、数百円の差も1年経てば大きな金額になります。

ズボラで努力が嫌いな私でも、将来の自分に白目をむかせないために、なんとか詰め替えを続けています(笑)

✨ ズボラ流・生き抜き術

「ズボラVS節約」の戦いは、これからもずっと続くんだろうなと思います。でも、こんなポンコツでも一応“節約努力”してるんだよ〜という証をここに残しておきたいと思います😂

同じように「詰め替えめんどくさい!」と思っている方がいたら…仲間ですね✨

ズボラでも生きていける、むしろズボラだからこそ「どうやったら楽できるか」を考え続けられるのかもしれません!(たまにはポジティブに考えないとね😊(笑))

🍀さいごに

次回は「ズボラでも続けられた便利グッズ」なんかも紹介できたらいいなと思います!それから、私が頑張っている節約についても今度お話出来たらと思っています!

あくまで、私レベルのズボラが頑張ってる内容になりますので、「こんな内容で節約頑張ってるって言うなよ」と皆さん感じるかもしれませんが…ご了承ください💦

優しい目…いや生ぬるい目で見て下さると嬉しいです!

最後まで読んで頂き、ありがとうございました✨

タイトルとURLをコピーしました