皆さん毎日お疲れ様です♪
今日は「ズボラだけどなんとか続いている、わが家のゆる節約術【家族編】」を紹介させて下さい😊
※ご注意⚠️
今から紹介する内容は、あくまで「私の場合」の話です。中には「ここはもうちょっと節約頑張ろうよ〜」とか「ここはケチらないでお金使おうよ〜」とか感じる方もいらっしゃるかもしれません💦
価値観は人それぞれ、という事でご容赦ください😊
🍱 毎日のお弁当と水筒は節約の味方
わが家では、お弁当と水筒を持っていくのが基本ルール。でも毎朝準備が面倒くさい…
と言っても、子ども達は栄養バランスばっちりのありがたい給食があるので、基本的には大人の分だけです。…ということは?
はい、適当なお弁当で良いということですね👍🏻やったー(笑)
見た目や栄養バランスなんて気にしない、週末にまとめて炊いた冷凍の米と、冷凍のおかず(既製品)を弁当箱にぶち込むだけで完成です♪
冷凍食品をフル活用+さらに同じメニュー固定で、考える時間も作る手間もゼロにしています✨
外食やコンビニで買うより大幅に節約できるし、「続けられる形」でやるのがポイントです😊
ちなみに余談ですが…私は帰宅後にお弁当箱を洗うのも本当に面倒なので、お弁当箱代わりにタッパーを使っています。
そうすれば蓋のパッキンを外して洗う必要なし♪
さらにズボラの私は、お弁当箱(という名のタッパー)にラップを敷いてからご飯やおかずを詰めています。これ、容器に汚れがほぼ付かないので、洗う時に結構楽なんです✌️
え、見映えですか?ズボラはそんなの気にしないですぜ(笑)
もやし体力系ズボラは疲れやすいので、いかに負担少なく続けるかが重要です✨
🛒 スーパーの買い出しは週1回と決める
スーパーに行く回数が多いと、つい余計な物を買ってしまいませんか?
私は誘惑に負けやすいので、何かしら買ってしまいます😂
ということもあって、わが家では休日に週1回のまとめ買いをしています。
まぁそもそもフルタイム勤務(白目)なので、夜仕事終わりに疲れMAXの中、子供達を連れてスーパーなんてとんでもねぇ話ですが(笑)
行くお店も基本は業務スーパーなど、他よりお安い所での買い物を心がけています。お米や冷凍食品など、お得がいっぱいです。
さらに買い物に行く時には、ざっくりでも買い物リストを作っておくと、無駄な買い物も減ります。
👕 子供の服はメルカリを活用!
保育園着や外遊び用の服は、汚れるのが前提。新品じゃなくても全然OKなので、メルカリをフル活用しています。
状態が良い物も沢山出品されているので、その中からお安くゲットできるし、サイズアウトした服は逆に出品してちょっとしたお小遣いに。
子供服ってすぐサイズアウトするし、保育園では着替え用に何着も必要になってきます。
全部新品で揃えると大変な事になるので、ここを節約するのはかなり効果大です✨
ただし、メルカリって可愛い子供服が沢山溢れているので、安いからとついつい買い過ぎには要注意😂
私も何度もやらかしてますからね〜…🤣無駄遣いしないように気を付けて買いましょう!
💡 買い物は「ポイント+お得デー」を狙う
楽天ユーザーの私は、「5と0のつく日」や「お買い物マラソン」を狙ってまとめて買い物します。
楽天ポイントがザクザク貯まるので、家計がかなり助かります。
さらに「ふるさと納税」で日用品や食材をもらうのも大きな節約に。無理のない範囲でコツコツ積み重ねています✨
🌱 詰め替え用でコツコツ削減
正直、ズボラ的にはかなり面倒…。
でも、長期的に見ると確実に節約になる為、洗剤やシャンプーなど詰め替え用があるものは必ずそちらを選びます。
「ちょっとの差」でも積み重なれば年間で大きな金額になりますよね。
🍀まとめ
ズボラでも「続けられる仕組み」を作れば節約はちゃんと成果が出ます。
完璧じゃなくても、無理せず続けることが一番の節約術✨
日々の節約は「ちりつも」がほとんどだと思います。すぐに実感出来なくても焦らずに自分のペースでやっていきましょう👍🏻
少しずつでも必ずプラスになってるはず!
家計が少しでもラクになると、子供の将来に回せるお金も増えるし、気持ちも楽になります。
節約は「頑張りすぎない」「すぐに効果を期待しない」ことがコツですね😊
自分が出来そうなところから始めて、支出を少しでも減らしていきましょう!
最後まで読んで頂きありがとうございました✨
関連記事:

